防災の話
- Aquano
- 2024年2月1日
- 読了時間: 2分
能登地震から一ヶ月が経ちましたね。
元旦から驚きのニュースばかりが続きましたが、被災した方々が早く日常に戻れる日を祈るばかりです。
先日、実際に石川県へ支援物資を届けに行かれた方のお話を聞く機会をいただきました。
「今必要な物資」というのは日々変化しているので、事前に調べ上げてからお送りするのがいいそうです。
送られてきた物資も過剰になると、ただ倉庫を圧迫して、今置いて置きたいものが入るスペースも無くなる場合があるから。とのこと。
いろんなお話を聞けたのですが、
想像してみたらそうだなぁ。
と感じることが多かったです。
そこで皆様は災害対策はしていますでしょうか?
緊急時に持ち出せるバッグ
水や食料
防寒対策グッズ
情報収集グッズ
何かが起きた際の外部からの援助は長くて7日かかると言われているので、7日間はなんとか生きていけるような準備はしておきましょう!
そして、僕自身も調べなければいけないのですが、避難所ですね。
ペットが「同伴可能」な施設がどこなのか。
ペットは家族だから。
と世の中全ての人は思っていません。
嫌いな人もいます。
避難所には様々な人が「今」を凌ぐために集まってくるので、「協力」しなければいけません。
最悪、施設内に入れなかったとしても、駐車場で車の中で待機している場合は、「ペット同伴避難」ではないとのことで、どうしても受け入れ先がない時はこうゆう手段もありかもしれません。
クレートトレーニングだったり、ペットの食事など必要なものは様々ですが、普段のうちから準備できるものはしておきましょう!
最新記事
すべて表示こんにちは、ふじみ野市のトリミングサロン Aquano です! 春らしい陽気かと思えば、朝晩はまだまだ冷え込む日も…。 この時期は気温の変化が大きく、人もわんちゃんも体調を崩しやすい季節です🍃 最近は風邪が流行っているという話も耳にしますので、皆様もお気をつけください。...
Comments